志の高い経営理念と的確な戦略、ベクトルを同じくするフィロソフィの徹底と至誠惻怛によって企業価値向上を共創的に目指します

【ご挨拶】
"DC経営"研究会のサイトをご覧いただきまして、誠に有り難うございます。
当研究会は、グローバル化、デジタル化、少子高齢化、AI、ロボット、フィンテック、IOTなどの様々な時代の変化の中で、世界的視野をもって多角的に経営の王道・成功する経営を追求・研究、そして、実践する研究会でございます。
経営の王道である気高い理念に基づくフィロソフィ経営・ミッション経営による企業価値の向上と中堅・中小企業の成長戦略や良い事業承継や経営変革を研究・支援するとともに、卓越した経営者や株式上場、超一流経営者による優れた経営を研究し実践することを通じて日本社会の発展に貢献することを目指しています。
また、世界に通用する優れた経営者や日本的経営の研究とあわせて、「歴史上の優れた経営者・改革者」「社外取締役」「プロ経営者」の研究もいたしております。
"DC経営"研究会の【DC】には、優れた経営と企業価値を大きく向上させる重要要素として、➀ダイヤモンド・コンセプト ②ダイヤモンド・チャレンジ ③ダイヤモンド・コーポレートガバナンスの3つの意味が込められております。
その前提として「経営は世のため人のために付加価値や新たな価値を創造するものであり、すべてのステークホルダーのために、そして社会全体の共通善のために存在するものである」という理念と思いがございます。
ダイヤモンド・コンセプトには、ダイヤモンドのように輝く気高い経営理念・高い志・フィロソフィとそれを実現するための優れた戦略とその確かな経営基盤の整備・構築という意味が込められています。
ダイヤモンド・チャレンジには、ダイヤモンドのような固い不撓不屈の意志と高い倫理基準をもって、ダイヤモンドのように光り輝くような挑戦、チャレンジを積極果敢に継続し続けていくという意味が込められています。
そして、ダイヤモンド・コーポレートガバナンスには、人間尊重の経営(Respect for People)、人を活かす経営を根幹において、ダイヤモンドのように一人ひとりが輝き企業が輝く攻めの企業統治、攻めのガバナンス経営を目指すという意味が込められております。その前提として、高い志と気高い経営理念にもとづくコンプライアンス経営があり、確固たる管理体制とコンプライアンス体制の構築はそれらの重要な要素です。
"DC経営"研究会は、DC理念に基づき、成長戦略や成長支援、成長の加速、企業価値の向上、事業承継、企業変革、株式上場、企業再建などを実践支援をすること、優れた戦略力を有するリーダーシップのある経営者や経営人財、リーダー人財を育成することを重要なミッションとする研究会でございます。
皆様と素晴らしいご縁を得て、少しでもお役に立ちたいと心から願っております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
NEWS
•皆木代表が『 「折れない心」をつくる 菜根譚の知恵 』( 三笠書房『知的生き
かた文庫』 )を 2017年12月に出版いたしました。
http://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100851300
•皆木代表が上杉鷹山をしのぐと言われている名藩政改革者の山田方谷に関する本
を2017年8月に上梓いたしました。
書名『藩の借金 200億円を返済し、200億円貯金した男、山田方谷』(柏書房)
http://blog.goo.ne.jp/mina11711788
http://www.kashiwashobo.co.jp/book/b288132.html
•名財政家で幕末の藩政改革の神様ともいうべき山田方谷の理念・哲学である「至
誠惻怛」(しせいそくだつ)について、2015年度のノーベル生理学・医学賞を受
賞された北里大学特別栄誉教授の大村智先生が(2017.6.25刊の)『運命をひら
く山田方谷の言葉50』で次のように述べられていました。
『(ノーベル賞を受賞した)2015年には「至誠惻怛」を色紙に墨書した。
50余年にわたる研究生活で 北里柴三郎の「実学の精神」と共に、
心に刻み信条としてきた。 』
• 2016年8月21日に「不透明な時代を生き抜く『名将の戦略』」(クロスメディ
ア・パブリッシング)を皆木代表が上梓しました。
http://www.cm-publishing.co.jp/9784844374787/
•「1人で100人分の成果を出す『軍師の戦略』」(クロスメディア・パブリッシ
ング)を皆木代表が上梓しました。
http://www.cm-publishing.co.jp/9784844373582/
• 日本経済新聞社「日経まナビ!大手町」で「若手ビジネスパーソンに贈る
~ 「軍師」になるための仕事学 」を皆木和義代表が講演。
<2014年4月21日(月)19時00分~20時30分(開場:18時30分)>
http://manavi.nikkei.co.jp/shingitai/tech/2014/tactician.html
• 2014年1月28日、日本経済新聞社のWEBサイト「日経BizGate」に皆木代表連載
の「幕末の”再建の神様” 山田方谷」の第7回「不惜身命の藩政改革を決意」 が
掲載されました。
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/14725914.html
• 2013年11月25日発売の週刊ポスト(12月6日号)の記事「現場の磁
力」の147頁に皆木代表のコメントが掲載されました。
•「図解 稲盛和夫の経営 早わかり」(1時間でわかるシリーズ、中経出版)を9
月20日に皆木和義代表が上梓致しました。
http://www.chukei.co.jp/business/detail.php?id=9784806149040
•「樋口廣太郎に学ぶ人生と仕事を磨く言葉」(日刊工業新聞社刊)を8月
30日に皆木代表が上梓致しました。
http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00002616
- 日本経済新聞社のWEBサイト「日経BizGate」にて、皆木和義代表が連載をスタートしました。タイトルは「幕末の”再建の神様” 山田方谷」です。 http://bizgate.nikkei.co.jp/article/4210311.html
- 皆木和義代表の新著、「『菜根譚』― 生き方の極意」(河出書房新社)が2013年5月27日に発売されました。 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309246208/